令月風和

令い月、風は和やか

お中元はいつからいつまで?

お中元

 

お中元やお歳暮と言う言葉は聞いたことはあるけど、それがいつからなのか?は知らないという方も多いのではないでしょうか。

私もお中元やお歳暮は知っていましたが、実際にそれがいつからなのかを知ったのは、お恥ずかしい話、結婚してからになります。

結婚すると家同士での付き合いが増えてくるので、その付き合いでいろいろ覚えますよね。

 

お店などでお中元というギフトを見かけるようになるのは5月か6月ごろだと思います。

お中元は7月~8月に贈るとい聞いてことがある人が多いと思いますが、実は地域によって少し時期が異なります。

関東だと7月1日~7月15日、北海道・東海・関西・四国は7月中旬から8月15日、九州は8月1日~8月15日、沖縄は旧暦のお盆である7月13日~7月15日と地域によって、お中元の時期が異なります。

 

そもそもお中元とは何なのか?はご存知でしょうか?

名前は知っていても今更聞くことができないことはたくさんありますよね。

お中元もその一つだと思います。

お中元とは、日頃からお世話になっている方や目上の方に対して、半年間の感謝の気持ちと健康を願う気持ちを品物で贈る風習のことを言います。

また、お歳暮のもお中元と同じで、お世話になっている親族や上司に感謝の気持ちを伝える風習になります。夏の時期に贈るお中元とは違い、お歳暮は12月ごろに贈ります。

 

お中元の時期は地域によって異なるので、それを踏まえて、品物を贈るといいでしょう。

 

お中元はいつ送るのがいいの?

お中元の時期は地域によって違うのは分かりましたが、実際に贈るときは、いつくらいに着くようにしたらいいのでしょうか?

 

お中元の時期は地域によって異なります。

時期が異なる理由は、旧暦か新暦なのかで、お中元の時期が違うそうです。

しかし、最近では、お中元の時期が前倒ししている傾向があるので、北海道など1ヶ月近くの期間がある地域も関東のお盆と被る時期の7月15日ごろ、もしくは7月10日を目安に届くように贈る人も増えてきています。

地域差はほとんどなくなってきているので、7月10日から15日ごろに着くように贈るといいでしょう。

 

もし、7月15日までに贈ることができなかった場合でも、7月中に着くように贈れば問題はありません。

地域によっては8月だと遅いことになってしまうため、6月の段階である程度日程を決めて、準備をしておくといいと思います。

 

お中元をもらったらお礼状はいつまで?

お中元が届いたたら、お礼状を出すのがマナーです。

このお礼状、いつまでに出せばいいのか?と悩む人は多いと思います。

 

お礼状は、相手側への感謝とお中元が届いたことを知らせる意味があるので、実は大切なものになります。

お礼状が遅れてしまうと、相手の方は「お中元がちゃんと届いているのか?」と不安になってしまうことがあるんですね。

感謝の気持ちが込められたお中元は1度だけでなく、これからも続くもの。

今後もお付き合いを続けるために、お礼状をしっかりと出したいですよね。

 

このお礼状を出す時期ですが、お中元が届いたその日の内、もしくはできるだけ早く出すようにするのが良いとされています。

もし、お礼状を出すのに日にちが空いてしまいそうなときは、電話で伝えて、改めてお礼状を出すようにすると良いです。

お礼状はここ最近、メールで済ませる人も増えてきているそうです。

しかし、相手が上司の場合など、関係によってはそれは失礼になってしまうので、目上の方に対しては封書で送ると良いでしょう。

 

お礼状にも決まりごとがあります。

これからの付き合いを考えると、しっかりとマナーを覚えておきたいですよね。

 

まとめ

お中元などはやっていないと分からないことが多いですよね。

私も結婚するまではやる機会がなかったので、詳しくは知りませんでした。

お中元は地域差がありますが、今は7月初旬までに贈る、お中元が届いたらお礼状を贈るなど、マナーを間違えないようにしたいですよね。