令月風和

令い月、風は和やか

知っておきたい早期教育の効果のメリットとデメリット

早期教育の効果は?

 

お子さんがいる家庭では、早期教育という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。

 

さて早期教育とは何なのでしょうか?

 

早期教育は、子供の意向とは関係なく、親などの大人の方針で早い時期から教育を子供に施すことを言います。

この早期教育には、胎児のときから1歳くらいの乳児までに行う超早期教育と、小学校入学までの幼児が行う幼児・就学前教育と言うものがあります。

 

早期教育を行うようになったのは、0~5歳までの脳の神経系が急激に発達するからと言われています。

この0~5歳までは知的好奇心が旺盛で、脳が柔軟と言われている時期です。

たくさんのことを吸収しやすく、子供の能力や関心を高めることができるとも言われています。

 

早期教育をするメリットとしては、子供の好きな物や得意な分野を知ることができるので、伸ばすことができます。

また早期教育は、子供自身に自信がついたり、脳の働きにも影響を与えたりするので良いとされています。

 

 早期教育の効果を高める習い事の決め方は?

早期教育には、文字や数などを数える記憶力・速読力などの右脳に特化した知育系、ピアノなどの芸術系、英語やスイミングなどがあります。

 

ホントウに様々な習い事がありますよね。

 

しかし、早期教育となると0歳児から5歳児の子供が対象になりますが、子供が小さいうちは子供がやりたいものではなく、パパやママの好みややらせたいものを選んでいる家庭が多いはずです。

 

何がおすすめかは家庭の考え方などで変わってきますが、お子さんがどう感じているかも大切な事です。

 

このような教室では、だいたいのところが体験教室が開かれています。

まずは体験教室に参加して、お子さんの反応を見て、何をやらせるかを決めるといいと思います。

早期教育は、子供のために行うワケですが、教室に通うことで勉強が嫌いになってしまうこともありますので気をつけてくださいね。

教室や習い事は子供に合う合わないもあります。

やはり体験教室での子供の反応を見て、決めてあげることが大切ですね。

 

 早期教育の効果は英語も早くから始めたほうがいいの?

早期教育と聞いて、英語力を育てたいと思うパパやママは多いはずです。

この英語力は3歳ころまでに英語にたくさん触れるようにするといいと言われています。

早いうちからの英語は日本語と同じように自然に脳に染み付くので、自然に身につけることができるのが3歳ごろまでだそうです。

 

英語教育は、教室に通う方法、オンラインを利用した通信教育、教材を利用した自宅学習など、教育の仕方は様々です。

このような教育をしなくても、今は動画サイトなどでも英語の歌や知育動画も存在します。

家庭の環境やお子さん性格にあった方法を選ぶと、子供もストレスに感じにくくなり、毎日続けることに繋がります。

 

英語と聞くと先入観がある人もいると思いますが、英語は毎日の環境で聞くことで覚えていくものです。

英語の歌や動画を聞かせたり、見せることで、英語が楽しいと教えてあげるといいと思いますよ。

 

まとめ

 早期教育をやることは、もちろん悪いことではありません。

親なら子供の将来や様々な影響に関わってくるのなら、早期教育をやらせたいと考えるパパやママは多いはずです。

しかし、早期教育にはメリットだけでなく、デメリットもあります。

 

子供は必要なときに必要な能力が産まれるようになっています。

子供の発達や意向を関係なく親が行ってしまう教育は、自発性の思考力が低い、人間性が欠如してしまう、ストレスに感じる、といったことになることがあるそうです。

子供にとっては、この早期教育がデメリットになってしまう可能性があります。

 

親なら子供のためにと、早いうちから教育をさせたいと考えるものです。

ですが親が教育を押し付けるのではなく、子供がやりたいと感じてから始めても遅くはありません。

 

早く始めることよりも、この「やりたい」のきっかけを親が作ることが大事だと思います。

親は子供の「やりたい」のきっかけを作るために、いろいろなものに触れさせてあげることで、子供のやりたいが芽生えてきます。

子供が自分の口から「やりたい」「やってみたい」と言うまで待って、子供の気持ちを大切にしてあげるのがいいかもしれませんね。